スタッフ記事でよく考えてるなぁと感心したので・・
前回撮影のオフショットをさりげなく♪お気に入りの1枚です♥
最近読んだ記事↓↓↓
http://satoyumi.com/blog/18381.html
美容ライターの佐藤友美さんの記事です。
私の思う美容師という仕事は「技術」と「接客」両方を兼ねそろえていないと成り立たないもので分業化の出来ない仕事と思ってます。
ものづくりに専念できるプロの方や、接客に特化し、長けている方など職業により様々ですが、美容師は各々の接客スタイルを確立させた上で技術が生きてきたり。はたまた逆もしかりであったり。
という訳で日々「私が提供できる一番の仕事とはなにか」を考えております。
ここ最近では、「私という人間を素直に出すこと」を意識して営業していますが、オーナーからまだまだ指摘をもらう毎日。
・・・うん。
いつか戒めで細かい事ブログにも載せます・・・
記事の内容についてですが、「もしこのお客様が今日で最後の来店であったら…」その後自分はどう動くか。というところにスポットを当てて話を進めていきます。
「最後だから〇〇もしてあげたい」
「最後だから今までで一番いいものをつくるぞ!!」
ではなく、そう思ったクオリティや想いを毎回その人に提供したいと思えるか、はたまた思っているか・・・と。
なにか特別なものをしてもらうことって、意外と「嬉しい、やった!!」に傾く確率が少ないのではないかと最近思うようになりました。
そう思ってた中での佐藤さんの記事に「あ、これだ」ととても感銘をうけたんですよね。
望まない特別感って、おそらく提供してる側の満足感なのでは・・・と思うんです。
「〇〇をしてあげられた!」
「今日は特別なものを提供できた!」
と。
エゴイストにはしらないよう、常にベクトルをお客様に向けて「いいもの」を。
「うん、これ」と思ってもらえる技術や接客をしていきたいと強く思います。
さて、今日一日休んで明日からまたパワーアップします♪
それでは、おやすみなさい🌙
0コメント