【学生からの質問】早くデビューするためには?
こんにちは、武蔵小杉新丸子moon代表の表土です。
変換ミスった・・・。
兵頭です。
さて、学生の皆さん美容師アシスタントの皆さん。
気になるやつですね・・・。
いつの時代にもこの案件が一番多いのではないかと思います。
早くデビューしたい!!!!どうすれば早くデビューできるの???
早くといっても人それぞれ感じる早さはだいぶ違うのではないでしょうか?
この質問を美容師さんに聞くと大体が・・・
自分の努力しだいじゃないかな??
って言われることが殆どかと・・・。
その通り!!!まさしく自分しだい!!!!
って、これが最近の流れなのですが・・・。
今回はちょっと違います。
勿論、自分しだいもあると思うんですけど実は・・・
殆どが働く美容室しだいなんです。
美容室に会社説明会で聞くと大体カリキュラムは3年目安のところが多いと思います。
中には1年や2年のところも・・・。
カリキュラムが3年のところで1年でデビューなんてまずありえません。
ごくごくたまーーーーにありますが10000分の1にも満たないくらいの可能性でしょう。
それもこれも、その美容室が考えるスタイリストになる為の平均的なプロセスを今までの実績を含めて平均化した数字がスタイリストまでのカリキュラムが何年って表しているのではないかと思います。
ですので、早くデビューしたい!!って思ったら早くデビューできる美容室に就職すれば早くスタイリストデビューできます。
でもね・・。
それじゃいやだ!
ってのもありますよね。
この美容室で働きたいんだ!!
って場合。
その美容室が3年もしくは2年・・・4年様々だと思います。
カリキュラムが3年の美容室で2年半でデビューするためにはどうするか?
そうなると話は戻ります。
そうです。
自分しだい!!
でもこの自分しだいにはコツがあります。
素直に聞く。
技術練習で余計なことしない。
この二つかと思います。
余計なことってよくあるんですよ。
勝手に自分のオリジナルが入っちゃうこと。
スタイリストになって経験を積んでオリジナルになっていくのは良いことなんですけどね。
後は、素直ね。
素直が一番!
努力は人それぞれ感じ方違うから何とも言えない。
でもね・・・。
最後にちょっと一呼吸おいて考えよう。
スタイリストになるまで何年ってそんなに重要かな?
みんなの描いてるスタイリスト像ってどんなスタイリストかな?
そこには笑顔のお客様が沢山いないかな?
大切なのって・・
0コメント